瞑想セミナー 2020年
12月セミナー ご感想
今回、初めて瞑想初級コースに参加しました。マジュヌさんの「非日常から日常へ自由に行き来」は、それまで瞑想=現実生活とは異なる、と考えていた私に、気楽に瞑想することの楽しさを教えてくれました。
『今流行りの全集中は呼吸によってできるんだ、鬼があらわれなくても。』と簡単な呼吸法はちょっとした時間に続けています。
お茶をいただくような至福の時間をみなさんも体験してほしいです。
(1月2日 Cさん)
第三の目にいるときの仏像、ハートにいる時の仏像、腹にいる時の仏像を意識しながら瞑想するメソッドは気に入りました。
食ぱんを焼くとき140度、160度、180度と温度をあげて窯伸びさせながら焼くときとにてるな。窯伸び瞑想だ~。面白かったです。最後の日はどんどん深くいって体の境界線がなくなるような存在との一体感のようなものを感じられました。宝石のような時間でした。日常に戻るとマインドにいる時がほとんどですが、やっぱり気ずきしかないなと思います。ありがとうございました。
それから第三の目からチューブのようなのをイメージしてで移動していくテクニックも思考から離れる感じでおもしろかったです。
(12月30日 Mさん)
10月セミナー ご感想
10月の瞑想の醍醐味セミナーに参加して、楽しかったです。
現代人の味方1分間瞑想凄い。呼吸にたいして気ずくことが増え、体が膨らんで軽くなったように感じています。改めて呼吸は大切だと思いました。また視野が広がったように感じています。瞑想のdoingとbeingの示し方がクリアで感心しました。マジュヌの「何もないけど、そこに喜びを見出すことができる目を持っている人のことを神秘家という」言葉が印象的でした。
それにしてもオーバーフローイングて感じ。ありがとうございました。
(10月30日 S.Rさん)
2020年9月セミナー ご感想
週一回のペースとゆのがとても良かったです。
セミナー後の一週間でさまざまなことが起こって、そして日曜日に瞑想セミナーでマジュヌや参加者の方たちと一緒の時間をすごせて、また次の一週間に入っていくって助けられたし、いつもと違うリズムが生まれた気がした。
わたしは初心者ではなかったけれど瞑想セミナーに参加させてもらえて良かった。瞑想の味わいって何だかよくわからなくて、よくわからないモヤの中で瞑想をしていくことが怖いと感じる時期もあった。
セミナーで、短い瞑想をして、味わってみてねと言われて、体験するたびに いままでめ本当はすでに瞑想の心地よさを味わっていたこと ただ、わたしがその味わいを味わいと受け取ってなかっただけだったー!とわかった。
あとは最初に何かシェアリングしたい人がいたら、話す時間があってもよいかも〜。(あったかも?) あとはブレイクアウトでシェアリングの時間があったりマジュヌのセッションがあったり 楽しかったし、話して気がつくこともあったり、いろんな人がその人なりのストーリーの中で、導かれて瞑想に出会ってきた話とかなんて神秘的で完璧〜って聞いてて嬉しくなった。
ありがとうございました。
(10月9日、Pさん)
瞑想の醍醐味のワークで1番良かったのは、いろんな瞑想を教えてもらったことです。
1分間同じものを繰り返したり、他のものにチャレンジしたり、その時に必要なものを直感で選んでいる気がします。
以前はずっと座っているのが苦痛、頭の中が静まらないからやりたくないと思っていましたが、今はそれもまたよし、と思えます。だから座れるようになりました。このパラドックスがとても興味深いです。
次のワークショップを楽しみにしています。
(10月4日 Mさん)
長く辛い座禅のようなものをずっと想像していたので、今回教えて頂けた瞑想の仕方は本当に役に立つと思いました。あれから毎日少しの時間に、ほんの2、3分でも瞑想出来ています。
奈良県の田舎に住んでいるので、犬の散歩中には自然に感謝してよい空気をすっています。そこにまた、数分の瞑想時間を入れる事ですごく充実したリラックスタイムになりました。
また、ヨガ中の、アーサナとアーサナの間に入れるとより深まりがあることがわかりました。
ありがとうございました😊
(10月2日 Tさん)
「瞑想の醍醐味セミナーを受けて。」
もともとサフランロードでお買い物をしていた客だったので、マジュヌさんのセミナー活動は全く知りませんでした。
メールでセミナー案内がきたときにびっくりして興味を持ったので早速受けることに。
リモートでお会いしたマジュヌさんは明るくてとても感じの良い方でした!
各種の瞑想法や呼吸法などを言葉だけではなく、画面に文章と画像で表示して説明してくださってとても分かりやすかったです。自分1人で練習する時に役立つものも盛りだくさんです。
また何かあれば、マジュヌさんのセミナーをぜひ受けたいと思っています
(10月1日 Yさん)
「開催ありがとうございました。m(_ _)m」
○良かった点
・参加する人のそれぞれの目的、心身の状態など様々ですが誰も否定されること無く安心して、受けれるオープンでフレンドリーな、でもベタつかない雰囲気は居心地がよかったです。
・3人グループ等で体験を分かち合う機会があったのは
1.相互理解から瞑想の仲間になっていくきっかけである。
2.おのおのの瞑想の継続、
3.しゃべり、また聴くことにより体験の整理ができる。
4.楽しい時間
など価値のある時間であったと思います。
また明確にテーマを与えられるので取り組みやすかった。
・ビジネスセミナーのように合理的なシステムのように思いました。
そして、ときに良い加減な緩さがこのセミナーの素晴らしい点だと思いました。
・押し付けない、それぞれの自主性に任せている雰囲気。
宿題も無いので、やりたい人はやるという感じが良いと思います。
その上で90日瞑想など具体的な継続方法の提案をしてくれる。
○更に良い機会の為に
・実践の時間を増やすほうがいいと思いました。
参加者のタイプによると思いますが、知識(勉強?)のボリュームを半分くらいに削り(例えばチャクラの部分はバッサリ切るとか)瞑想技法の種類の紹介も少々削る。
・資料、音源は都度DLできればいいと思います。
理由はその日教えてもらったホットなことを次の日からやろうとするときに役に立つからです。
・資料がちゃんと表示されると良いと思いました。
画面いっぱいに表示されるため、zoomのウィンドウに隠れて文字が読めないことがしばしばあった。
(使用する端末やzoomのモードによっても違いそうなので、対応は難しいのかも。。)
・音楽の音量が小さいと良いと思いました。
音楽がなるところではいつもボリュームが大きく、最初うるさく、大幅にボリューム下げていました。
その調整が無くなる、あるいは最初のうるささが無くなれば良いと思いました。(これもそれぞれの環境によって違いがありそうで対応は難しいのかも。。。)
・回線状況の安定。
詳細は分かりませんが無線接続をされているのであればLANケーブルで有線接続してもらえた方がいいと思います
(9月29日 Kさん)
6月セミナーご感想
「すごく楽しく受講することができました。」
瞑想をするときは常に身構えてしまう自分がいましたが、今はちょっとした時間に、瞑想することができ、しかも何種類も教えて下さるので自分に合った方法を見つけることができました。
そのうえ、呼吸するとき何処に意識を持っていくかによっても感じ方が変わるとゆうことも実感できました。再認識するためにも、2~3か月ごとにセミナー受けたいと思います。
ありがとうございました。
(8月11日 Mさん)
「1分間どこでも瞑想続けています🧘♀️」
最近のお気に入りは、電車の中です‼️1駅分瞑想して、周りの音を聞いて目を開けると、全く同じだけどすごくいい世界にワープしたみたいな気持ちになって、心が明るくなります‼️
マスクしてるし、瞑想にちょうど良いんです🙆♀️
(8月8日 Hさん)
「本当に有り難うございます!」
動画とスライド、そして音楽シェアをいただき本当に有り難うございます!少しずつですが、瞑想を日々に取り入れています。マジュヌさんのお話を聞いて、そして瞑想セミナーを受けてみて、自分を見つめる時間が本当に大切だなぁと実感しました。私のコップは満タンなのにどんどん詰め込もうとしていたことにも気付きました。素晴らしいセミナーをありがとうございました😊
(8月3日 Tさん)
「先日は瞑想セミナーありがとうございました。」
他の方は瞑想について知っているようでしたが、私はほとんど知らないで参加しました。そんな私にとって今回のセミナーは入りやすくて日常に取り入れやすくて良かったです。
最初に頭に入れないほうが良いとまじゅぬさんが言っていましたが、それもなるほどと実感しました。なんの先入観も持たさないでくれて良かったです。
まだ瞑想の扉を開けただけの段階ですが、とても良いスターを与えてくださって感謝しています。またまじゅぬさんの人柄に共感しました。
私は私ですが、どこか私の中でお手本になっていくと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
(7月3日 Mさん)
瞑想の醍醐味セミナーは、初歩から教えていただけて、本当に楽しかったです。
(7月2日 Hさん)
「気軽な気持ちで参加しました」
気軽な気持ちで参加しましたが、私にとってとても良い瞑想への導入になりました。個人チャットもしてもらったり、疑問があればいつでもどうぞ、という感じが、セミナーを受けていて安心感がありました。良かったから友人にも勧めました!今後も他のセミナーやイベント、参加したいと思います。ありがとうございました!
(7月1日 Hさん)
瞑想とは10年も前に出会っていながらいまだに効果が実感できません。
10年前は瞑想といえばこっくり、こっくり寝ていました。光がまぶしく感じ、もじもじして5分もできませんでした。その後はいろいろな考えが頭をよぎり、気づくと考えに夢中になり、そしてしばらく瞑想から離れていました。
今回は瞑想を習慣化できるようにすることを目標にしました。
Manju師匠のなんでもありの講義でいろいろな瞑想法を知ることができました。怒りのような感情を吐き出す瞑想は面白かったです。
やりたい時にまずは1分から、実行できそうな気がしています。
何事もまずは3か月、Manju師匠からも言われていることであり、上手くできた、できない、ではなく、まずは目を瞑って、呼吸をすることを続けてみたいと思います。
今回初めて教わったムドラ、興味深いです。
(6月30日 Mさん)
「まじゅぬさん、今夜も充実した時間をありがとうございました❣️」
ちなみに、やってはいけない三つの事、実は私が息子に対して思いっきりやってることでした😔はぅ、、、
まじゅぬさんのセミナー、もうあと一回で終わっちゃうのが寂しいです😢
あと、1回目のセミナーから毎日瞑想三昧で、今日ふと気づいたことがありますので聞いてください。
私ひどい首コリなんですけど、なんと首が柔らかくなってました❗
深呼吸で横隔膜や肺を大きく動かすことによって首の負担が減って首や肩のコリが解消されるんですね。
「うわー、ラッキーっ😆‼️まじゅぬさーん、聞いてー‼️」って心で叫びました😁
まじゅぬさんが、「瞑想3ヶ月続けてみてください」って言ってくださった言葉のおかげで身構えることなく無理なく続けられそうです。
今私はすっかり瞑想のとりこです。これからの変化がまた楽しみです😊
(6月25日 Mさん)
この呼吸法(4分間)が終わった後、Hの方とIの方等が画面に出てこられてたと思うのですが(間違ってたらすみません)、特にHの方の表情がぐっと和らいでおられたのが、とてもとても印象的でした。
今日は、昨日ほどではないのですが、ヒマを見つけては【鼻・鼻腔(通路)・第3の目】の呼吸をしました。母(明日82歳になります!)にもこの話と呼吸法を伝えたところ、「いい話やねぇ」と感心おりました。
(6月20日 Mさん)
はーい、昨日は楽しませてもらいました。ありがとうございました。呼吸を時間で意識するようにしています。 これまでは過呼吸でした。
(6月20日 Mさん)
とっても楽しい瞑想で、身体中の滞りがなくなりました🙆♀️。ありがとうございました🌿
(6月20日 Aさん)