瞑想の体験がある、と誰かが言うときには、ふたつの意味合いが考えられます。 ひとつは、瞑想した体験をもっている、という場合。
瞑想したことがある人は、ある意味では、すでにたいへん恵まれています。 なぜなら、瞑想という概念とその実習は、人類の歴史のなかでも、まだたいへん新しいもので、おそらく一万年以上はたっていないでしょう。
そして、ざっと見渡してみても、人間以外に瞑想する動物というのはおらず、サルや鯨が坐禅をくんでいる、などという姿は見たことも聞いたこともありません。
この地球上には約50億の人間がいるとされていますが、そのなかで瞑想という言葉を知っている人でさえ、ごく少数です。いわんや、瞑想をしたことがある人は、おそらく一万人にひとりくらいなものでしょう。地球上で、全部で50万人・・・、いるかどうか?
宇宙はたいへん微妙なバランスの上になりたっているといわれます。ほんの少しの変化でもクシャっとつぶれてしまうと聞いたことがあります。
ですから、人類が頭脳の上で発展し、物理や科学が快適な文明生活を創造する一方で、その物質をささえるための精神(非物質)がこの世に存在する必要があったわけです。
現在、この地球をおおっている狂気のような物質文明をささえるためには、最低でも200人のエンライトした師が必要だといわれるゆえんです。
もっとも、私はそれより100万人の瞑想する人のほうが、意義深いと思っていますが・・・、なかなか人は瞑想しないものです。
現世の利益と成功を追い求めるのは普通ですが、無心を追い求めて瞑想するという人は、そうそういるものではありませんから。
もしあなたがそのひとりなら、<存在>はあなたを祝福している、ということを心にとめておいたらよいでしょう。
もうひとつは、瞑想のなかで常ならぬ状態を体験したことがある、という場合です。 通常、それはたいへんポジティブな意味合いで語られ、瞑想する人はだれもが、いつかは、なんらかの瞑想体験を得たいと思っています。
本来は、一回瞑想すれば、一回分の瞑想体験を得ているわけですが、そのような体験は「気分がすっきりした」とか、「静かな気持ちになった」というようなリラックスの体験として語られ、いわゆる大きな瞑想の体験とはわけられて語られるようです。
私がはじめてこのような常ならぬ瞑想の体験をしたのは、はじめて9日間の「ヴィパッサナー瞑想リトリート」に参加したときのことでした。
朝からづっと坐ったり歩いたりしつづけるため、最初の3,4日は体中が、とくに背中がギシギシして痛くてたまらず、それにつづく5-7日目は頭のなかが猛烈にいそがしく、考えることを止めようとしてもますます勢いを盛んにしていって、自分でもいやになるほどでした。思考の中身はというと、もうそれは狂っているとしかいうことのできないようなものばかりで、なんのために瞑想しているのか、・・・ますます変になりそうだ、というかんじでした。
が、8日目の朝、決められた私の場所に坐ると、何かがまったく変わっていました。
私は静寂の深淵のなかに何の抵抗感もなくゆっくりと降りていくようなかんじで、身体はすっと背筋がとおって、痛みもかんじず、なにか外からも中からも見えない鋳型のようなものでサポートされているようでした。
坐る時間の最後には、いつもチベッタン・ベルの音がなって、坐る時間の終了をつげます。
そのとき、その音が、私の体の中心線で鳴って、その音がひとしく放射線状にひろがっていきました。ちょうど池に石をなげると、落ちたところから波が放射線状に広がっていくようなかんじでした。
その瞬間から、私は自分のまわりにエナジー的なコクーンをかんじ、どこへいっても守られているようでした。
そして、私はなつかしい自分のなかのスペースにあって、おだやかな、はっきりとした至福とともにあり、はじめて心の底からやすらぎ、幸福というものをしっかりとかんじていました。
この状態が最後の2日間続き、このリトリートが終わったときには、私はもう社会には戻れない、こんな精妙な平和な状態を知ってしまったからには、もうがさつな世界では生きられない、と思ったものです。
私はそのときこのリトリートをリードしていた女性に、私の状態と気持ちを話しましたが、その道では経験豊かな彼女は、ほほえみながら、「だいじょうぶよ。あなたはちゃんとやっていけるから、心配ないわ」と言って、なぐさめてくれました。
実際、終わってみると、私は問題なく友人たちとお互いのミニ悟りの体験を話し合ったり、当時の恋人とアイスクリームを食べに行ったして、元の生活に戻っていきました。
ただひとつちがうことは、リトリート中に体験した「至福」というものが、実際に、たしかに、体験できたという満足感が生まれたという点でしょうか。
もっとも、よいことばかりではありません。
というのも、この充実感とともに、「もっとこれを味わいたい」という欲望と期待がわいてきたからです。
このあと、私はヴィパッサナー・ジャンキーという異名をとるほど、ヴィパッサナー瞑想にのめりこんでいき、タイの寺院、ゴエンカ師のイガトプリ、和尚のプーナ・アシュラム、ラダックのチベット寺院などを訪れて、ヴィパッサナー瞑想リトリートに参加しつづけました。
それらは、すばらしい体験の旅であると同時に、苦しい辛い旅でもありました。
なぜなら、欲しいものが何かを知っていて、それを得たいと努力しているのに、その探しているものはいつも手にはいるというものでもなく、同じ質と量をもたらしてくれるわけでもなく、ある意味ではその味を知ってしまったがゆえに、かえって同じ「よろこび」が得られないという苦しみに、のたうちまわるようなものだったからです。
これは誰もが通る瞑想の旅のプロセスです。
すばらしい体験はいくつも体験するでしょう。
しかし、それらはあるときに現れて、ある時間とどまり、あるときに過ぎていくものです。
体験というものは、それがどんな体験であろうが、すべて強弱があり、濃淡があり、一過性のものであるという性質を有しています。そして、一過性のものは最終的には本物ではないということができます。
より大きく強烈な体験を追い求める旅のどこかで、あるとき、質的変換(これを量子的飛躍ともいいます)が起こるまで、人は旅をつづけないといけません。
やめようと思っても、やめることはできないでしょう。なぜなら、その探求はあなた個人だけのものでなく、存在そのものの意思でもあるからです。地球のよろこびでもあるからです。
だから、存在は、その間たえまなく、あなたに不可視の花を降りそそぎつづけるでしょう。見えてますか?
Comentarios