top of page

質問と応答

更新日:2022年5月29日

①瞑想中に雑念が湧いてきた時、強い意志を持って遮断した方が良いのか、そのままにしておいた方が良いのか、どちらが良いのでしょうか。

応答:.どちらが良いのか知りたがる、それがマインドです。

そして、瞑想とは、そういうマインドにとらわれない(無心)ということです。

ですから、こういうマインドのカラクリを理解し、すっと、また瞑想法に戻っていけばいいのです。

昨日話した木枯し紋次郎のように、「あっしにゃ、関わりのねえことでござんす」といって、そこ(マインド)から去っていく。

そういう風になるまでは、気長に、「強い意志を持って遮断」してみたり、「そのままにして」おいてみたり、いろいろ自分で試していくとよいでしょう。

道の途上の体験は(ポジティブも、ネガティブも)、すべてあなたの瞑想道から得られる宝石(マニ)になりますよ。


②瞑想中、気持ちが良くなり過ぎて、カクンと寝てしまいそうになることがあります。こういう時、どうしたら良いでしょうか。

応答:. 瞑想中、カクンと寝てしまいそうになる、ということは、寝てないわけですよね。

そこに、寝てしまいそうになった自分に気づいている、という質があることが分かりますか? 

寝るのは、あなたの身体とマインドであって、気づいているという「観照者」はいつも目覚めています、わかっています。

どうしたら良いか、知りたがるマインドを横目に、にこっと微笑んで、また瞑想法に戻っていけば良いのです。

それよりも、そのとき、気持ちが良い、というのが重要なポイントです。

瞑想の中で気持ちが良いと気づくのは、もうすでに瞑想の味わいを体験していることになります。ですから、そのよろこびをあなたのハートに携えて、瞑想を続けていってください。